6月17日
2013年夏期一時金の要求書提出。
この日は、要求書を提出した後、5月28日~6月26日にかけて各店を巡回した各店の状況報告と、支部から聞いた問題点など会社と協議し、問題解決に向けて話し合いました。
6月28日
2回目の交渉で、夏季一時金は妥結。
*2013年夏期一時金の詳細は、組合ニュース26号に記載。
6月28日
一時金の要求とは別に、現在食堂にTVがない店舗があります。設置を要望したところ、翌日にOKの回答がもらえました。
〒919-0521 福井県坂井市坂井町下新庄15-8-1
6月17日
2013年夏期一時金の要求書提出。
この日は、要求書を提出した後、5月28日~6月26日にかけて各店を巡回した各店の状況報告と、支部から聞いた問題点など会社と協議し、問題解決に向けて話し合いました。
6月28日
2回目の交渉で、夏季一時金は妥結。
*2013年夏期一時金の詳細は、組合ニュース26号に記載。
6月28日
一時金の要求とは別に、現在食堂にTVがない店舗があります。設置を要望したところ、翌日にOKの回答がもらえました。
6月16日
2013年UAゼンセン福井県支部労使セミナが、AOSSAで開催されました。このセミナーは、労使を一堂に会し、旬の課題・地域に密着したテーマについてお互いに共有し考え、今後の労使関係につなげていくのが狙いです。
各事業所からは、会社の重要な役職の方々の参加があり、PLANTからは、人事部長が参加いたしました。勿論、組合からは、委員長も参加しています。
セミナーの内容(講演)は、ここ最近増えている職場の問題として、
講演① 「職場のメンタルヘルス」 キティこうぞう先生
それと、もしもの時に私たちは、(会社は)準備・対策をして於かなければいけない問題として、
講演② 「企業の防災を考える」 松森和人先生
この二つの貴重な講演を聞きました。
総勢50名の参加がありました
キティこうぞう先生
松森和人先生
滑川店支部のイベントをご紹介します。 (5月 27日・28日・29日)
今年、創立100周年を迎える『魚津水族館』がリニューアルオープンをしたのを機に、近すぎて普段なかなか足を運ぶ機会のない水族館へGO!館内では、約330種10,000点の生き物が私たちを迎えてくれました。童心にかえり、幻想的な魚たちの世界で存分に癒され日頃のストレスも解消され、明日への英気を養いました。その後、オーシャンビューレストラン『光彩』で海を眺めながらのランチ。こちらは、滑川特産のほたるいかを堪能できるレストランです。今が旬のほたるいかを存分に味わい、お喋りに花を咲かせ、楽しい時間を過ごし『地元の魅力再発見!』の大満足な1日でした。
主催者より
今回のイベントは、今まで夜を中心に行っていた組合イベントを日中の開催にし、3日間の中から都合の良い日を選択してもらい、アンケートで要望の多かった地元での開催、となるべく多くの皆さんが参加しやすいよう計画をし、結果、総勢38名の方々に参加いただきました。また、初参加の方が13名と非常に多く、とても嬉しく思っております
5月28日~6月26日 この期間で大型店支部15店舗を巡回。大型店は、委員長と副委員長 又は、書記長のどちらかと各地区のブロック長の3名で店舗を巡回。その後、7月2日までに委員長が、本部支部と小型店支部を回りました。
各支部を訪問して、支部長・副支部長に店で何か問題や、困った事などが発生していないか話を聞いて回り、また、7月におこなわれる参議院選挙「かわいたかのり」再選に向けた取り組みについてのオルグ(組合が選挙活動をおこなう理由や、UAゼンセンの方針を説明し協力を要請)をおこなって各支部を巡回いたしました。
各支部から聞いた問題点は、労使協議の場などで会社と協議し、問題解決に向けて話し合いました。
4月17日 テルメ金沢に於いて、津幡・川北・滑川店支部のブロック懇親会をおこないました。
ブロック懇親会の目的は、同じ地区どうしの親睦を深め、互いの情報交換を密にして、互いに自分の支部を高める目的で、ブロック長が企画し、参加者を招集します。
参加者は各店の支部長、副支部長と平井委員長の7名。 各支部の今後の予定や内容の発表。それと、組合員さんからの要望や意見を出し合いました。
4月3日 UAゼンセン福井県支部主催(暮らしフォーラム)
「第1回 パート組合員交流会」(パン作り、交流会、軽食会)が、「ラ・ポーゼかわだ」でおこなわれました。
まず、各人でパンの成型を行い、パンが焼きあがるまでの間、班別に分かれて、自己紹介、仕事の事、組合の事など自由に意見交換。お昼も、おしゃべりをしながら軽食を頂きました。
参加組合:コメリユニオン、全ユース、PLANTそれに、UAゼンセン福井県支部の教育委員と職員の方。
参加人数:32名 (PLANT8名)
パンの成型(以外に難しい) 鉄板にならべて、これから焼きます
班別に分かれて意見交換 おしゃべりしながらの昼食
オリジナルのパンを持って、記念写真 参加した皆さん(中央は福井県支部長)
(PLANTの参加者)
3月17日(日) UAゼンセン福井県支部(福井男女共同参画推進委員会主催)のステージアップセミナーが開催されました。
今回のテーマ:1)「カラーセラピーについて」
講師の先生を招き、講演を聞き、心理状況にあった色の使い方を学習し、グループに分かれてカードを使った今の自分の心境を発表しあいました。
テーマ:2) 「有給休暇取得状況について」
はじめに福井県内企業(組合のある企業)の有給休暇取得の現状報告があり、各単組での有給休暇の取得についてグループでの意見交換、その後全体での質疑応答がありました。
PLANT労働組合からは、平井委員長と女性組合員さん1名が参加いたしました。
2月26日 UAゼンセン福井県支部の会議室で、執行委員会を開催いたしました。
日程:13:30~17:30
参加者 :三役
各ブロック長5人
UAゼンセン福井県支部の職員3名
(組合の勉強会・共済・選挙等の講師として)
執行委員会の内容は以下の通り
・2013年統一闘争に向けて(UAゼンセンの方針をもとに、執行部全員で検討。)
・各ブロック内行事について
・5月末からの執行部とブロック長の店舗訪問の予定
・7月の参議院選挙「かわいたかのり」再選にむけての取り組み
・労働組合の勉強(教材:DVDより)
・UAゼンセンの共済について
・来期役員について
執行委員会終了後、UAゼンセン福井県支部の職員方と懇親会をおこないました。
注)写真は、昨年の執行委員会の写真です。
(*今年も、こんな感じでおこないました)