私たちは、健全な民主的組織を確立し、労働条件の向上と文化的生活の増進をはかります。        

TEL:0776-72-3230 FAX:0776-72-3231   

〒919-0521 福井県坂井市坂井町下新庄15-8-1

活動

大玉店支部のイベントに呼ばれました。

大玉店支部が、昼食会の企画を催しました。

昼食会場は、ワールドビュッフェ郡山(食べ放題バイキングの店)。 できるだけ多くの組合員さんが参加できるようにと、日程は、2月4・5・6日の3日間が用意され、最終日の6日に、組合三役とブロック長が参加いたしました。 参加した三役とブロック長は、各テーブルを順番に廻り、組合員さんと組合の説明をしながら楽しく意見交換をおこないました。

 

P1010559

各テーブルを廻りながら、大玉店の組合員さんと意見交換。

(中央 加藤副委員長)

 

 

 

 

 

 

 

UAゼンセン旗開き

 2013年 新しい年が始まりました。旗開きから本格的に組合活動が始まります。

 1月19日 UAゼンセン福井県支部は、賃闘フォーラムと旗開きをAOSSAで開催。PLANT労働組合からは、執行部の三役が出席し、今年の春期統一闘争に向けた賃闘フォーラムでは真剣に耳を傾け また、裏の賃闘とも呼ばれているゼンセン共済の学習会(民間の生保から、UAゼンセンの共済に換える事で、支出を少しでも抑え、結果的に可処分所得を増やす事から、そのように呼ばれている)にも熱心に受講いたしました。 また 旗開(新年会)では、他の組合員と交流を深めることができ、互いの情報交換ができました。

 

画像 001

会議室いっぱいの参加者

画像 004

賃闘フォーラム

画像 034

組合活動、今年もガンバロー!

 

 

 

 

 

 

 

衆議院解散

国会は、2012年11月16日に衆議院を解散。 選挙は12月4日公示・16日投票。

労働組合の活動のなかに、政治活動があります。それは、労働条件の改善を追及するとき、労使間だけでは解決できない問題がたくさんあり、税金や法律の改正などは、政治的な力が必要です。まじめに働く我々労働者が報われる社会の実現は、労働組合に課せられた大きな課題でもあり、目標です。

 

 私たちの加盟する上部団体UAゼンセンと連合は、労働組合が一丸となって「民主党」再選に向け運動を行いました。 PLANT労働組合も連合からの要請もあり、立候補者の応援活動をおこないました。(選挙事務所から、電話によるお願い)

 

 

団体交渉 (労使交渉) 

11月20日 冬期一時金の要求書を提出した後、除雪問題について労使交渉を行いました。

 一時金は組合にとって最重要交渉事と位置付けていますが、除雪問題も関係する組合員にとっては、同様またはそれ以上に取り組んでほしい要望でした。 取り組みとしては、昨年実施した各店舗での除雪実態調査アンケートの結果をもとに、会社と話を進めました。その結果会社は、熱心に耳を傾けていただき、この問題について店舗運営部と協議し、調査と見直しを計るという回答をいただきました。 尚、一時金の交渉は、3回目の交渉 12月4日に妥結いたしました。

 

*2012年冬期一時金の結果と除雪門問題の結果は組合ニュース18号に記載

 

 

労金研修 / 金津支店地域推進委員会

労金研修 / 金津支店地域推進員会 (2012年 11月8日) 

 PLANT労働組合での金銭のやり取りは、労金のネットバンキングを使っておこなっています。 今回この説明会(研修)と金津支店の地域推進委員会(総会)が行われ、平井委員長と会計書記担当者が参加しました。 

 労金は労働者が作った銀行です。(民間の銀行と違い、営利目的ではありません)組合員さんのためにある銀行です。融資を希望されるときは最寄りの労金、または、平井までお声かけください。

 

P1010458

委員会 会長挨拶

 

P1010459

 

 

UAゼンセン結成大会

12012年 11月6日 

  UIゼンセン同盟とJSD(サービス・流通連合)の二つの産別が統合し、横浜市のパシフィコ横浜国立ホールでUAゼンセン結成大会を開催した。代議員、来賓、傍聴等を含め2500名が出席いたしました。(PLANT労働組合からは、三役が出席しました)

  新たに就任した逢見直人会長は、「同盟体としての運動を展開し、多様な産業・業種・働き方の仲間を集結、全国にUAゼンセンの運動を浸透させる。政治、経済、社会情勢が先行き不透明な中、我々の使命は大きい。社会正義・公平公正な社会づくりに貢献していこう!」と強く訴えた。

 

img_2

 

 

P1010453

挨拶する民主党輿石幹事長

 

 

 

第2回 定期大会開催

第2回 定期大会開催!

 

場所:北潟湖畔荘

日時:10月23日 

参加者: 総勢47名

  執行部10名  支部長16名  副支部長15名

  来賓4名   UIゼンセンから応援 2名

 この1年間の取り組みと、2年目に向けての方針のなかで、「組合があって本当に良かったなあ」と組合員から言われる組合を目指します。そのためにも、支部長、副支部長の協力が必要と平井委員長の挨拶で大会が始まり、活動方針、予算、組合規約の改訂、など9つの議案が出されすべて可決されました。

 第2部では、各店で起きている問題点や、組合で取り上げてほしい要望など班別に分かれて、意見交換会をおこない、その後更に、生活応援・共済事業局 山本部長を講師に招き、UIゼンセン共済促進のための勉強会もおこなうという、実に中身の濃い大会となりました。

 *詳細は組合ニュース16号に記載

 

P1010365    P1010373

 司会者をする平川書記長             来賓あいさつ (専務)

 

P1010399    P1010415

PLANTではよく質問も出ます。       班に分かれて意見交換会

 

P1010413

        最後は、加藤副委員長に続いて、ガンバロー三唱!

 

UIゼンセン同盟 福井県支部定期総会

 UIゼンセン同盟として開催される最後の福井県支部定期総会が、まつや千千で開催されました。【11月6日 UIゼンセンとJSD(サービス流通連合)が統合され、「UAゼンセン」という組合員141万人の組織に生まれ変わります。】

PLANT労働組合からは、5人の代議員参加要請(組合員数で決まります)があり、三役の他、2名の組合員が参加しました。

 総会では、一般報告に続いて、「UAゼンセンの統合に向けた取り組み等」が、決議されました。

 

P1010353

 司会者挨拶

 

P1010347

PLANTの代議員

 

 

 

UIゼンセン同盟 石川県支部定期総会

UIゼンセン同盟 石川県支部定期総会・記念式典に初めてPLANT労働組合が参加しました。

参加したのは、平井委員長、北野ブロック長、西川副支部長の三人。第11回定期総会終了後、まもなくJSDと統合してUAゼンセンに生まれ変わり、UIゼンセン同盟として最後の定期総会となるため、記念式典が行われました。

この総会で柴田県支部長の退任が発表され、来賓として落合会長が出席されていました

 

P1010330

 

P1010326

柴田石川県支部長

 

P1010327

落合会長挨拶

 

 

組合ニュースの記録 (2012年 9月まで)

組合ニュース発刊の記録

 

1号 2011年 6月26日  私たちの職場に組合ができた

2号     7月12日  横越・鏡野パート加入100%達成!

3号     7月20日  加入率70%突破!

4号     8月5日  躍進大会開催!

5号     8月30日  第1回 労使協議開催

6号     10月19日  第2回 労使協議開催

7号     11月19日  2011冬期一時金要求書提出!

8号     12月15日  2011年冬期一時金増額支給決定!

9号 2012年 1月5日  新年を迎えて

10号     3月4日  臨時大会速報 議案決議事項

11号     3月15日  臨時大会開催 各支部の組織強化を!

12号     4月10日  全員組合に加入になります

13号     4月21日  春闘速報 定期昇給を維持

14号     6月10日  夏期一時金 要求書提出

15号     7月3日  夏期一時金決定!

 

11号がUIゼンセン同盟の「機関紙・詩コンクール」創刊賞に選ばれました。

(賞金1万円GETしました。)

 

P1010314 (1024x766)