私たちは、健全な民主的組織を確立し、労働条件の向上と文化的生活の増進をはかります。        

TEL:0776-72-3230 FAX:0776-72-3231   

〒919-0521 福井県坂井市坂井町下新庄15-8-1

活動

2012年 5月から10月までの報告。

月日     項 目      場  所        内  容

5月6日    労使協議    PLANT本社   アルバイトの交通費について

*労使によるアルバイトの交通費研究会を発足させて数回協議した結果、翌年5月の契約更新時から支給が決定しました。

5月10日   政治勉強会    UIZ県支部    「かわいたかのり」再選に向けた取り組む

5月14日   流通部門会議   ボルファート富山   北陸ブロック協議会に出席(平井委員長)

統一闘争の単組報告・産業政策セミナー

5月15日~6月13日        各支部        三役、ブロック長等と店舗を巡回

6月5~7日           富士山       富士山の森づくりに平井委員長・平川書記長が参加

6月9日    団体交渉     PLANT本社   夏期一時金 (他21日・28日交渉)

7月2日    店舗訪問     瑞穂店支部       支部長交代の為のオルグ

7月12日   地方フォーラム  リライム福井     「UIZとJSDの統合についての説明会」に三役出席

7月20日   流通部門会議   新潟ガレッソホール  北陸ブロック協議会に出席(平井委員長)

統一闘争の総括・JSDとの統合について

7月21日   店舗訪問     刈羽店支部       支部長とミーティング(オルグ活動)

7月27日   労使協議     PLANT本社     フレックスタイム制に関する協定締結

8月2日   店舗訪問     小型店5店舗       支部長とミーティング(他1回)

9月2日   UAZイベント   ユーアイ福井      福井県支部10周年記念祭(PLANT労働組合も協力)

9月3日    単組訪問     全ユース労組本部    委員長と意見交換

9月7~11日  連合平和活動   北海道根室市の四町   平和行動in根室に参加 (平井委員長参加)

UIZのカンパ金の贈呈

9月12日   UIZ大会    京都グランディアホテル  流通部門定期中央大会に出席(三役)

9月19・20日  UIZ大会    名古屋市民会館     UIZ 第11回定期中央大会に出席(三役)

 

 

 

2012 メーデー

 2012年 4月29日 第83回 福井県中央メーデーが行われた。今年のスローガンは、「日本全体でつながり・支えあおう!すべての働く者の連帯で働くことを軸とする安心社会を実現しよう!」 

 開催場所は、中央、丹南、嶺南の三地区が用意されていて、PLANT労働組合は中央メーデーに参加。福井市西公園からフェニックスプラザまで約1kmをデモ行進し、会場のフェニックスプラザで式典がありました。連合の山崎会長、西川知事等の挨拶があり、「働くことを軸とする安心社会の実現」を目指すメーデー宣言を採択しました

me1

福井市西公園に集合

 

me2

デモ行進。(車道を歩きました)

 

me3

会場の福井フェニックスプラザ

 

ユニオンショップ協定により組織拡大!

 給料や休み、労働時間や職場の環境など困っている事を改善することで、より働きやすく、明るくやりがいのある職場へ変えていこうという目的で、PLANT労働組合を立ち上げ、この趣旨に賛同し自由意思で組合に加入してもらっていましたが、ユニオンショップ協定により、5月の契約更新時から、順次組合員となっていただきました。

 組合人数:2061人

 

組合活動のこれまで・・・

・サービス残業撲滅に向けた取り組みを労使双方で取り組みました。

・パート、アルバイトの時短を昨年以上おこなわないように要求。

・フレックスタイム制に関する協定。(対象:アシスタントバイヤー)

・リーダー職の改善。

・賃金関係。(冬のボーナス、昇給)

・アニバーサリー休暇の協定。

・創立30周年での従業員向に対する恩恵の要求。

 

以上の事は組合が会社と交渉し、得た結果です。そして、この結果は組合員もそうでない方も同時に反映されます。一方、組合活動には活動経費が伴います。平等に負担しましょう!

2012年 春期統一闘争

2012年 3月15日 春期労働条件改善に関する要求書を提出。

 東日本大震災の厳しい経営環境のなか、企業活動において設備投資の下げ止まりや雇用情勢に緩やかな持ち直しがみられる一方、欧州の債務危機等を背景とした海外景気の不安、長引く円高、タイ洪水問題など、景気の先行きは依然不透明な状況であった。 このよう中、上部団体のUIゼンセン同盟は、1月31日の評議員会に於いて2012年春期労働条件統一闘争方針を決定した。PLANT労働組合もこの方針を基本とし、2月28日に行われた臨時大会に於いて全一致で可決した。 

 組合は、組合員の雇用の確保を第一義に対応することは当然ですが、同様に、毎月の賃金(基本給)に関して組合員の要望は最重要であることを十二分に認識し、「私たちに与えられた権利」を駆使しながら「労働の棚卸」的な交渉を含め、2012年春期労働条件闘争に臨んだ。

*詳細は組合ニュース13号に記載

2012年 臨時大会開催!

2012年 臨時大会開催!

日時 : 2月28日 (12:30~17:00)

場所 : 北潟湖畔荘

【参加者:執行部9名 支部長・副支部長14名 来賓2名 ゼンセン同盟から応援2名 総勢:38名 】

 本来なら組合の定期大会は、ゼンセン同盟も定期大会の結果を反映して、10月中に行うのが一般的ですが、PLANTの場合、8月2日に躍進大会を開催しているために、10月では大会と大会の期間が接近している事を理由に発足当初から2月に臨時大会を計画しました。

決議事項として、「ゼンセン大会のスローガンの確認」「アニバーサリー休暇、特別休暇の完全取得」「2012年労働条件闘争に向けての確認」「2012年後記予算」それに組織強化のため、副支部長の設置や支部の予算化を明記した「支部規定」などが、決議され、福利厚生として進めているUIゼンセン同盟の共済や労金の説明会、勉強会と中身の濃い1日でした。

*詳細は、PLANTニュース10号に掲載

P1000098 (640x432)

 来賓として挨拶する総務部長

 

P1000118

真剣に聞いています

 

P1000117

スライドを使っての勉強会

第1回 団体交渉

2011年 11月13日、PLANT労働組合は、2011年冬期一時金(冬のボーナス)に関する要求書を提出。 一時金は組合にとって最重要課題である為、ゼンセン同盟の支援を受けながら交渉。 業界の平均支給額、連合の社会的基準、他社との比較など、上部団体があってこそ分かる資料を活用しながら交渉を進めました。初めての交渉でしたが、12月1日と8日の午前と8日の夕方からの3回の交渉を行い、ようやく妥結に至りました。

*結果は、組合ニュース8号に掲載。

第2回 労使協議

2011年 11月13日 第2回目の労使協議を行いました。 今回の議題は三つ 『 ①有給休暇が取りにくい  ②アシスタントバイヤーの労働条件の改善  ③リーダーの手当 』の三つです。

すべての議題に会社は前向きに検討を約束。その結果、後に組合と会社と次のような協定の締結や結果になりました。

①:有給休暇を全員の方が、必ず取れるようにアニバーサリー休暇の導入。(この年は、30周年特別記念休暇もありました。)

②:仕事の量に合わせて働けるフレックスタイム制に関する協定を締結。

③:チーフ不在のチームは、リーダーからチーフへ昇格させるように店長に勧告。

                                 以上

第10回 福井県支部定期総会開催!

2011年 10月10日 UIゼンセン同盟 福井県支部(福井市花堂南2丁目15-6)で、第10回 福井県支部定期総会が行われました。ここでもPLANT労働組合は、新加盟組合として参加し、「船出したばかりの組合でありますが、UIゼンセン同盟の指導の下、組合員と共に汗をかき、組合員と共に喜び合い、組合員と共に成長し、力強く着実な組合活動を全力を挙げてまいります。組合、会社、共々よろしくお願いします。」と挨拶をいたしました。

kennsibu

挨拶をする平井委員長

 

UIゼンセン大会に新加盟組合として出席!

2011年 9月7・8日の2日間、パシフィコ横浜で、第10回UIゼンセン同盟 定期大会が開催されました。PLANT労働組合は、新加盟組合として参加し、(平井委員長、平川書記長の2名が参加)この1年間に加盟した新加盟組合(約60組合)と一緒に壇上に上がり、紹介されました。

yokohama

UIゼンセン同盟に正式加盟となりました。

(演題の左から平井委員長、平川書記長)

 

第1回 労使協議開催。

2011年 8月25日

第1回労使協議開催 

ところ:PLANT本社 小会議室

時 間:AM10:00~12:15

出席者(組合) :委員長、副委員長、書記長

出席者(会社) :専務、人事部長

 

◆ 躍進大会で決めた問題点(改善点)を会社側に伝える。

 従業員の声を直接経営者に伝え、労働条件の改善に向けて第一歩を踏み出しました。