私たちは、健全な民主的組織を確立し、労働条件の向上と文化的生活の増進をはかります。        

TEL:0776-72-3230 FAX:0776-72-3231   

〒919-0521 福井県坂井市坂井町下新庄15-8-1

ニュース

パート組合交流会 (UAゼンセン福井県支部主催)

2014年 4月2日 UAゼンセン福井県支部主催のパート組合交流会(2014 暮らしフォーラム)があり、PLANTのパート組合員さん等が参加いたしました。春休みという事で、親子での参加者も数組ありました。

 

詳しくはこちらをご覧ください。

パート組合交流会(PDF)

 

 

 

 

 

 

ボーリング大会(滑川店)

 PLANT労働組合では、初めての試みとして、全店対抗のボーリング大会(本部協賛)を企画いたしました。
本部協賛のボ-リング大会なので、本部より豪華景品を用意いたします。
景品は、お米30Kg、高級お肉、コーヒーバリスタ、カタログギフトetc・・・
【上位成績者、BB賞、特別賞(20位の倍数 20位・40位・60位・・・)】
その様子(滑川店)をご紹介いたします。
(滑川店では、店独自の景品を用意し、大いにボーリング大会を盛り上げています。)
   ↓ クリックすると見れます)

2014年度 執行委員会を開催!

2月27日(木)UAゼンセン福井県支部で執行委員会を開催いたしました。

執行委員会は、三役、各ブロック長(一名欠席)、女子部長・副部長、の9名で行いました。

三役以外は、新役員の執行部となるため、初めに「組合の勉強会」を行い、次に「2014 春季労働条件闘争の要求書の確認」そして、「今後の取り組み」について確認していきました。

20140227_143647

単組時代の話をする佐々木 氏

 

20140227_180654

川畑議員に推薦状を手渡しました。

 

◆具体的内容;

・DVD鑑賞 「立ち上が女子労働者」近江絹糸争議 昭和29年6月2日~9月16日

・労働組合のABC 

・佐々木 氏(UAゼンセン 流通部門担当)による組合時代の話 

・春季労働条件改善について

・女子部活動報告

・ボーリング大会報告(各ブロック長より) 

・予算変更について 

・アニバーサリー休暇について

・サービス残業撲滅に向けた取り組み(サービス残業チェックリスト)

・組合の選挙協力について(川畑たかはる議員を招いて)

店まわりの日程について

(13:15分から18:00分終了の予定でしたが、終了の時刻が、18:40分になってしまいました。)

 

   

 

連合福井 地方委員会 (組織拡大キックオフ集会 ~4万5千人連合福井を目指す~)

PLANT労働組合が、非正規労働者の組織化に向けた組合の事例を発表致しました。

*連合福井のホームページより転写

労働組合なくして、社会の安心なし!
2014年2月4日(火)敦賀市「プラザ萬象」において第27回地方委員会に引き続き、『連合福井組織拡大キックオフ集会』を開催しました。
玉川副事務局長から「4万5千名組合員をめざす取り組み」が提起されました。
集会提起.jpg
「非正規労働者の組織化に向けた事例」について3つの単組から報告を受けました。
事例報告① 自動車総連 アイシン・エイ・ダブリュ工業労働組合 山田副執行委員長
事例紹介自動車総連.jpg
事例報告② 自治労 福井市臨時非常勤職員労働組合 丹羽副執行委員長
事例紹介自治労.jpg
事例報告③ UAゼンセン PLANT労働組合 平井委員長
事例紹介UAゼンセン.jpg
「 労働組合は、団結することによって、力を発揮し、会社との団体交渉によって、
労働条件の改善を目指します。PLANTで働く従業員の8割以上が、非正規の方達です。
組合発足からパートさん達を組織化いたしました。正社員だけの組合では、職場改善は図れません。 」
集会アピールは机谷執行委員から
集会アピール.jpg
最後は山岸会長の力強い「ガンバロー三唱」で締めくくられました。
ガンバロー三唱.jpg
2020年に向けた1000万連合実現への本格的な取り組みが始まる中、連合福井においてもその一翼を担う意味でも実行性のある取り組みが求められています。連合福井としては、2014~2015年度の2年間において、第27回地方委員会で確認された5,041人の組織拡大目標を達成し、4万5千人組合員を実現するためにも、具体的な取り組みを推し進め、連合福井として総がかりで未組織労働者へのアプローチを本格的に開始します。

2014 始動! (活動報告)

2014年 1月18日

UAゼンセン福井県支部の「2014闘争エリアフォーラム」・「旗開き」がアオッサで開かれた。

この日参加した組合は、26組合で、約100人もの執行役員・組合員が集結。PLANTからは、三役が参加し、これから始まる2014統一労働条件闘争に向けてのノウハウを学習した。 冒頭 山崎支部長からは、「福井は中・小の企業が多く、アベノミクス効果を実感している組合は少ない。それよりも4月から実施される消費税8%に対し、私たちの暮らしが苦しくなるのが懸念される。今年の統一闘争では、ベースアップを獲得しなければ実質的には、賃下げに繋がりかねない。」と強い口調でベースアップ獲得に向けて意欲を示した。

 

2014 1月18日 賃闘フォーラム (1024x764)

・2014闘争エリアフォーラムで、挨拶する山崎福井県支部長

(*写真をクリックすると拡大できます)

 

 

DSCF0259 (1024x764)

・沖田製造産業部門長挨拶

 

DSCF0260 (1024x764)

・共済の説明をする大濱局長

 

DSCF0257 (1024x764)

皆、真剣に聞いています

 

2014 1月18日旗開き (1024x764)

今から、福井県支部の旗を開きます。

(左から、後藤議長、山崎支部長、土田男女共同参画推進委員長)

 

DSCF0263 (1024x764)

いち ・ にの ・ さ~ん!

無事 ウマ(馬)く開きました。

 

DSCF0265 (1024x764)

旗開きで挨拶する山崎支部長

・初詣で、次の4つの願い事をされたそうです。

①賃上げの成功、②坂井地区選挙の勝利 ③私の主張で、2連覇 ④綱引き大会で、連合福井に勝つこと。

 

 

DSCF0273 (1024x764)

来賓として挨拶する 連合福井 山岸会長

 

 

DSCF0282 (1024x764)

最後は、ガンバロー三唱!

 

活動報告更新しました。(第3回 定期大会開催!)

ワーク・ライフ・バランスの確立を目指す!

 

集合写真

PLANT労組は、第3回定期大会を10月29日に北潟湖畔荘で行いました。参加者は、前回を上回る総勢48名となり、来賓として会社からは、専務・人事部長、UAゼンセンからは、山崎福井県支部長と他2名、そして初めて石川県支部より高橋常任のご参加があり、盛会裏に開催された。

 

支部長  高橋常任

山崎福井県支部長      高橋常任(石川県支部)

活動報告、会計報告、そして、7つの議案すべてが、可決し、今回は改選の年でもあり、新たな新執行部がスタートした。更に今大会では、女子部が新設され、組合の存在価値を高め、組織力の強化や、女性の意見が組合に反映されやすい環境が整備されました。

委員長挨拶

 ◆委員長挨拶:

   ワーク・ライフ・バランスを確立し、上場企業としてのゆとりある生活をめざします。その為にも、賃金や福利厚生などが社会的水準にあることが必要。また、健康な生活をすごすには「体」だけでなく、「心」も健康でなくてならない。そのために、メンタルヘルスケアの観点から、安全衛生委員会に組合として積極的に取り組んで行く。

 

女子部長

女子部長挨拶

 

議長

議長と書記(初めての大役を二人とも見事に果たしました)

 

投票

信任投票を行いました。

 

ガンバロー

加藤副委員長の発生で、ガンバロー三唱!!!

 

木瀬さん

木瀬常任(福井県支部)

2部会では、労働組合についての勉強会を行いました。

 

 

ゼンセン大会で表彰されました。

9月18~19日、UAゼンセンは宮城県仙台市の仙台サンプラザホールで第2回定期大会を開催しました。代議員、役員、傍聴等を含め2,200名が出席しました。 PLANT労働組合も三役が出席しました。

 PLANT労働組合は昨年、私たちの身近で頻繁に発生している台風やゲリラ豪雨そして竜巻など、いつ、どこで起こるか分からない自然災害を心配し、この様なもしもの時に「役に立てる組合」もしもの時に「頼れる組合」にするにはと考えていた時、UAゼンセンの自家火災共済を知り、迷わず団体加入を決めました。この事が認められ大会2日目に、UAゼンセン共済 優秀組合の部で特別表彰されました。

P1020052

(逢見会長より表彰の楯をもらいました)

 

P1020104

(表彰の楯と金一封)